以前の記事でXdomain(エックスドメイン)で独自ドメインを取得する方法を書きましたが、今回は無料レンタルサーバーの登録方法を簡単に紹介します。
エックスドメインの無料サーバーはモバイルのみ広告が表示されてしまいますが、無料で使えるサーバーを提供してるので、お金をかけずにWordPressなどでウェブサイトやブログを運営することができます。
無料ブログサービスではなくワードプレスを使いたい初心者にはリスクをかけない良い方法かもしれません。デメリットは上にも書いたようにスマホなどでの広告表示だけですね。
また、エックスサーバーと同じ系列なので、将来有料プランに変更する場合でもとても簡単に作業を行うことができます。
登録方法
ログイン
ドメインを取得した際のメールアドレスとパスワードを入力し、管理パネルにログインしましょう。

無料レンタルサーバーの設定
左のサイドバーから「無料レンタルサーバー」を選択し、クリックします。

サーバーIDの登録
次の画面で「サーバーIDの登録」画面が表示されます。
無料レンタルサーバーを利用するためには「サーバーID」を必ず登録しなければいけないので設定しましょう。
「サーバーID」と書かれた部分に任意のIDを入力し、「サーバーIDの登録(確認)」のボタンをクリックします。
登録完了
下図のように「登録完了しました。レンタルサーバーの利用を開始してください。」と表示されていれば登録完了です。

利用開始
さっそく左側にある「無料レンタルサーバー」をクリックして利用を開始しましょう。

各種サービス
利用できるサービスの一覧画面が表示されます。利用できるサービスは以下の4つです。

- HTMLサーバー
- PHP・MySQLサーバー
- WordPress
- メール
あとは自分の利用したいサービスを選択し、「利用を開始する」ボタンをクリックしてから設定を行いましょう。
ワードプレスを利用したい人はおそらく下の3つを利用することになると思います。
この後に、PHP・MySQLサーバーの設定やWordPressのインストール作業などを行ってから利用することになります。
まとめ
はてなブログなどの無料ブログサービスを利用している方には必要ないですが、ワードプレスを利用してブログを運営してみたいという方は参考にしてみてください。
無料でワードプレスを実際に動かせるので、勉強がてら利用してみるのもオススメです。