自分のサイトを作成したらタイトル部分をそれなりにおしゃれなデザインにしたいですよね。
テキストでもいいのですが、せっかくならおしゃれなロゴを作成したいものです。
しかし、初心者にとって1から自分で作成することは大変な作業。
今回はそんな初心者でも簡単にロゴを作ることができるサービスを紹介します。
その名も「Squarespace Logo」。
アメリカのSquarespace社のロゴ作成サービスです。
とにかく説明するよりやってみるべし。さっそくサイトへいってロゴ作成してみましょう!
Contents
作成の流れ
下記からサイトにいきましょう。少し読み込みに時間がかかるかもしれません。

サイト名の入力
「LOGO NAME」と書いてある部分に、自分のサイトやブログのタイトルに設定したい名前を入れましょう。入力し終えたら右側の矢印部分をクリックします。
今回は例として僕のサイトの名前「POCHIBASE」を入れていきます。

ロゴマークの設定
「Search for symbols」というのが出てくるので、単語を入力して自分の好きなロゴマークを調べて設定します。
ここは英単語で調べることになるので頑張りましょう。コツはいろいろと言葉を変えてみることです。
今回は「box」と入力してみましたが、もし気に入ったものがなければ「square」とか近そうな単語で調べてみるのも効果的です。

入力して右側の矢印をクリックすると、左側にロゴマークの種類が出てきます。
スクロールして好きなモノを選びましょう。
言葉によっては種類が少ない場合もあるので言葉を変えてみてください。

選択するとデフォルトの星マークから下図のように変更されます。もうこれでほぼ完成ですね。

フォントの変更
ここではフォントを自分好みに変更することができます。
- 「FONT FAMILY」では、34種類の中から好きなフォントを選べます。
- 「FONT COLOR」では、好きな色を選べます。カラーコードでも指定できます。
- 「FONT WEIGHT」では、文字の太さを選べます。「Regular」か「Bold」。
- 「FONT STYLE」では、文字のスタイルを選べます。「Regular」か「Italic」。

大きさの変更
変更したいものを選択したら四つ角のどれかを長押ししながら引き伸ばして、自分の好みの大きさに変更しましょう。
位置の調整
ロゴマークと名前の配置のバランスを整えましょう。ボディ部分を長押ししたまま好みの配置に設定することができます。しっかりガイドが付いているのでサポートしてくれますよ。
タグラインの設定
名前の下にサイトの説明などのテキストを追加したい場合は、左側にある「Tagline」に任意の文字を入力して追加することもできます。
イメージの確認
実際にどんなイメージになるかを名刺とパソコン画面、Tシャツの3種類で確認できるようになっています。クリックすると拡大もできるのでイメージを具現化しやすいですね。
名刺

WEB画面

Tシャツ

保存
完成したら左下の「SAVE LOGO」をクリックし、ダウンロード画面に進みましょう。

無料で400×400pxのPNG形式で保存できます。(左側の「DOWNLOAD LOW RES」)

もっと高画質なものが欲しい場合は、現在10ドルを支払うことによって 5000×5000px までのサイズを入手できます。(右側の「DOWNLOAD HIGH RES」)
支払い方法はクレジットカードです。

メリット・デメリット
メリットはなんといっても無料で簡単にロゴが作成できることですね。
初心者でもおそらく5〜10分くらいで作成できるのではないでしょうか。
デメリットはほとんどないんですが、しいて言うならここで作成すると「Squarespace Logo」で作成したなってことがわかるぐらいですかね。
デザインの印象が他人とかぶる可能性は高いかもしれません。
まとめ
無料でこんなに素晴らしいサービスが有るなんて素敵ですね。
このサービス、無料で作成できてしまうために同業から賛否両論あるようですが、プロならこれ以上の仕事をしろっていうことなんでしょうか。
まあ、少しパソコンをかじっている人はこれぐらいのロゴならこのサービスを使わなくても簡単にできますけど、初心者を対象にしたビジネスには死活問題なんでしょう。
時間が惜しい人や、ブログが成長してきてもっと個性が欲しくなった場合には、プロのデザイナーに頼むのがいいかもしれませんね。
味気ないシンプルが好きなのでテキストのままも逆にいいですよね。
そのうち頼もうかな〜やっぱりプロはすごいですよ。餅は餅屋ですね。